浦安横断わんぱくクイズ(1stステージについて)

創立35周年記念事業「浦安横断わんぱくクイズ~オーランドへ行きたいか?!~」1stステージですが、
申込者が1,000名に達しなかったため、参加の抽選は行いません。

当日は受付時間内(14時から15時)に明海大学体育館に直接お越しください。

なお、事前にお知らせの通り、体育館は土足厳禁となりますので、上履きの持参をお願いいたします。

詳細は事業ホームページをご確認ください。

10月その他事業 「浦安キッズ★応援プロジェクト~不可能を可能に!ロボカップ2050年に向けて~」

2014年10月19日 浦安市民まつり 会場内 第三庁舎で子どもたちに向けてのロボット事業を開催致しました。
市民まつりにお越しの子どもたちに参加していただき、サッカーをするロボットの大会、ロボカップ世界大会1位の称号を獲得した、千葉工業大学の自律移動型ロボットを披露しました。
 この世界を制した千葉工業大学のチームは、2050年のワールドカップサッカーの優勝したチームとロボットサッカーチームで戦わせて、人間のチームにロボットチームが勝つという明確な目標を掲げているチームです。
そのチームを率いる千葉工大の林原教授に、浦安の子どもたちに明確な目標を持ち続けて、諦めないでチャレンジし続けることの大切さや、チームワークの重要性などを伝える講話をいただき、実際のロボットの開発秘話などを、千葉工大の生徒さんから共有する交流や実演を行いました。
サッカー選手になりたい子どもたち、開発者になりたい子どもたちなど様々な夢や目標をもった子どもたちが参加していただき目を輝かせながら、真剣にロボカップサッカーの話を聞き、実演を通して子どもたちの心の変容を感じることができました。我々、青年会議所はこの事業の目的である、子どもたちが明確な目標を持ってもらい、その目標にに対して諦めないでチャレンジすることの大切さを、これからの未来に活躍を期待されるロボットを通して、子どもたちに伝える事業開催ができました。
青少年応援プロジェクト委員会